開放感のある吹抜天井と小屋裏収納付 平屋建FPの家 大工工事完了
8/19に気密測定を行った小松市矢田野町の平屋建FPの家M様邸。
内部の大工工事が進んでいます。壁や天井の下地を施工、天井の石膏ボードを張っていきます。
24時間換気システムの本体と排気ダクト工事です。
ユニットバスが組み立てられ、壁の石膏ボードを施工。
LDKの天井板張り、床は木曽ひのきのフローリング貼りです。2本の化粧梁も木曽ひのきです。
キッチンの腰壁や収納の内部も造られ、大工工事が完了しました。
8/19に気密測定を行った小松市矢田野町の平屋建FPの家M様邸。
内部の大工工事が進んでいます。壁や天井の下地を施工、天井の石膏ボードを張っていきます。
24時間換気システムの本体と排気ダクト工事です。
ユニットバスが組み立てられ、壁の石膏ボードを施工。
LDKの天井板張り、床は木曽ひのきのフローリング貼りです。2本の化粧梁も木曽ひのきです。
キッチンの腰壁や収納の内部も造られ、大工工事が完了しました。
小松市下粟津町の平屋建住宅A様邸の上棟が行われました。
工事前にお施主様と一緒にお酒とお塩で木材をお清めし、上棟が始まりました。
木曽ひのきの柱を建てて、吹き抜けの化粧梁などを組み立てていきます。
1階の骨組みが完成し、天井に断熱材ネオマゼウス(45mm厚)を入れました。
続いて屋根の組み立てが始まりました。
屋根瓦の下地の杉板が全て張れると完成です。
最後に鯛とお酒お塩を柱に祀り、全員でお祈りしました。無事に上棟が終了しました。
小松市下粟津町で工事中の平屋建住宅A様邸。
9/11に表層地盤改良工事を着工。
9/26から基礎工事が始まりました。型枠と鉄筋の組み立てが終わり、瑕疵保険の鉄筋検査にも合格。
ベタ基礎のコンクリートをベース、立ち上がりの順に打設しました。
土間リビング部分には、土間下と基礎廻りに断熱材を施工しました。
大工さんの土台伏せの工事も完了。足場も組み立てられ上棟の準備が整いました。
小松市矢田野町の平屋建FPの家M様邸の外部の足場が解体されました。
7/22の上棟後、まずは屋根の瓦工事が始まりました。
外壁には遮熱タイプ(シルバー色)の透湿防水シートが張られ、
FPの家標準仕様の高性能樹脂サッシAPW330が取り付けられました。
続いて大工さんによる外壁の下地、通気胴縁が施工され、
外壁仕上材の金属サイディング張り工事が始まりました。
外壁の金属サイディングが張り終わると、雨樋が取り付けられ足場が解体されました。
小松市下粟津町で平屋建住宅A様邸の地鎮祭が行われました。
ご家族とご両親も出席され、和やかな中にも厳粛に執り行われました。
A様、おめでとうございます。これからよろしくお願いいたします。
小松市矢田野町の平屋建FPの家M様邸、工事中間の気密測定を行いました。
FPウレタン断熱パネルの施工が完了すると、隙間を塞ぐ気密工事の行程になります。
パネル周辺にはアルミ気密テープを貼り、サッシ廻り等は気密のコーキングを施工します。
リビングの吹き抜け部も、小屋裏収納部も隙間は全て塞ぎます。
そして、いよいよ気密測定の開始。
大工さんの徹底した気密施工により、C値=0.2㎠/㎡という測定結果が。
FPの家の全国平均値よりも良い数値が出ました。
小松市矢田野町の平屋建FPの家M様邸。
7/22の上棟の翌日より外壁のFPウレタン断熱パネルの施工が始まりました。
柱と柱の間にぴったりの寸法で製造された105mmの厚みのパネルをはめ込みます。
リビングの吹き抜け部分にもパネルが入り、床壁天井の全てがFPウレタン断熱パネルで包まれました。
小松市矢田野町の平屋建FPの家M様邸の上棟が行われました。
木曽ひのきの柱を建てて、梁桁材(横架材)を組み立てます。
1階の骨組みが完成、天井にFPウレタン断熱パネル(105mm厚)をはめ込みました。
FPウレタン断熱パネルには隙間なく気密テープを貼ります。吹き抜け部分は断熱ラインを1段上げました。
小屋裏収納庫の屋根にもFPウレタン断熱パネルが入りました。
屋根のタルキ骨組みと、瓦の下地の杉板が張れ完成です。
無事に上棟が終了しました。
小松市矢田野町の平屋建FPの家M様邸。
完成した基礎の上にひのきの土台を取り付けていきます。
床下の配管工事が終わり、FPウレタン断熱パネルが搬入されました。
105mmの厚さのFPウレタン断熱パネルを隙間なくはめ込み、全周気密テープを貼りつけます。
その上に床の下地合板(28mm厚)を敷き、足場を組み立てて上棟への準備です。
小松市矢田野町の平屋建FPの家M様邸が着工しました。
大工さんが建物建設の位置や高さの基準(やり方)を造り、6/12に着工。
ベタ基礎の鉄筋が組み立てられ、瑕疵保険の鉄筋検査を受けて合格しました。
コンクリートを順に打ち、ベタ基礎が完成しました。
ユニットバスや玄関の土間下と基礎には結露防止の断熱材が入ります。FPの家では標準仕様です。