PanasonicリフォームClub 2019春のリフォーム相談会
3月16日(土)17日(日)アルクモリショールームで開催されました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
3月16日(土)17日(日)アルクモリショールームで開催されました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
「アルクモリバスツアーin富山への旅」ということでを2月24日(日)に
大型バスに乗って富山へ、住まいライブフェア見学と、富山市内を観光して参りました。
朝から青空澄み渡る、晴天。。。
アルクモリを出発し、クイズをしたり、車窓の景色を眺めながら富山へと向かいました。
まずは富山県美術館と富岩運河環水公園へ
美術館では水のかたちという企画展や、他にも沢山の作家さんの作品が展示されているブース、
屋上のオトパベの広場も、冬期間閉鎖されているのですが24日は特別に開放されていて
お天気なので、とても景色がよく、立山連峰もきれいに見えていました。
環水公園は、休日ということもあって、地元の方がランニングをしていたり、ゆっくりとお散歩したり
という方も多くいらっしゃったり、遠くから遊びに来られた方たちが、以前世界一美しいスターバックスに選ばれた「スターバックス環水公園店」で、コーヒーを楽しんだりと、沢山の人々が訪れていました。
お昼は富山第一ホテルにて、バイキング形式でお食事をとっていただき、
お昼からは、南陽吉久(株)さんの「住まいライブフェア2019」へ
Iotが導入された住まいや、いろんなメーカーさんの設備機器、建材などを
見させていただきました。富山クラウジーズの選手の皆さんとじゃんけん大会があったり
あっという間の2時間でした。
帰りに「源のますのすしミュージアム」に立ち寄り、ミュージアムの見学と、お土産を買ったりし
帰りの岐路につきました。
お天気も良く、2月とは思えないとても暖かな1日。
皆さまとご一緒に、楽しい時間を過ごさせていただきスタッフ一同感謝申し上げます。
貴重なお休みにアルクモリバスツアーにご参加いただきありがとうございました。
春のバスツアー2018開催の御礼
27日(日)にアルクモリショールームにて「新春フェア」を開催しました。
前日からの雪に、昨年の大雪を思いだし心配していましたが、あまり積もらず当日を迎えることができました。
オープン前から、外でお客様がお待ち下さり、予定時間より早くオープンしました。
沢山の皆様に食べていただけるよう、前日から沢山のトン汁を仕込みました。
0時の餅つきには、お店には入りきれないほどのお客様に来ていただき、
小さなお子様から大人の方まで沢山の皆さんについていただいたおかげで、
ポタポタのおいしいお餅が出来上がりました。
前日から会長の奥さんがあんこを仕込んでくれていて、
手作りのあんと、きなこの2種類を1パックにしてお配りしたのですが、
あっという間に予定数量の50パックがなくなりました。
お天気にも恵まれ、おもちつも外ででき
楽しかった、美味しかったとうれしいお言葉をたくさん頂きました。
1日を通し、沢山の皆様にご来場いただきありがとうございました。
12月3日、白嶺幼稚園さんにぶんぶんゴマを作りに出かけました。
板に絵を書き、大工さんと一緒に、ひもを通したり、回す練習をしたり、みんな真剣です。
お礼に今年の発表会のダンスを披露してくれました。みんなかっこよかったです。
白嶺幼稚園のみなさんありがとうございました。
白嶺幼稚園様にてブンブンごま作り 2017
11月11日(日)アルクモリショールームにて「住まいの相談会」をさせていただきました。
当社のショールームでの相談会は久しぶりでしたが、お家のお悩み相談ということで、トイレ改装や、IHを取替え希望のお客さま、またこれから家を建てるご予定のお客様にいらしていただき、ゆっくりとお話をさせていただくことができました。
「お金に関するセミナー」では住宅購入資金のあれこれ、家計の無駄を省くコツ等、スマイルプラザの市村様にお越しいただき、ブドウの木のケーキを食べながら、30分程のお話はあっという間でした。
ミニゲームコーナーでは、輪投げ、スマートボールをご用意。
私もきちんとできるかを試すつもりが、つい真剣になってしまいました。
ご来場いただきましたみなさま楽しんでいただけましたでしょうか?
お越しくださいました皆さま、アルクモリに、住まいのお悩みをご相談下さいました皆さま、本当にありがとうございました。
また、お手伝い下さいましたスタッフの皆様もありがとうございました。
10月の20日・21日(土・日)に小松ドームで開催された「JAまつり2018」に出店させていただきました。
前日の準備の時は、時折大雨が降りどうなることかと思っていましたが、開催当日は二日ともお天気に恵まれ穏やかな二日間となりました。
今年も朝早くから、沢山のお客さまで賑わい、特に高騰が続いていたお野菜コーナーでは、みなさん列をついて買い物をされていました。
アルクモリでは昨年と同様「家検」をテーマに、来場されたお客様にお話をさせていただきました。
近年地震や、台風などの自然災害が多く、多くの家屋が被害にあっています。
長く安心して暮らせるよう、一度はお家の点検「家検」をお勧めしています。
気になる方は、ぜひアルクモリまでお問い合わせください。
また、キッチン、バス、トイレ、洗面化粧台をのせた展示トラックは、今年も沢山のお客様にお越しいただき、ゆっくりとご覧になっていらっしゃいました。
ご来場いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
またJA関係者の皆さまには、今年も大変お世話になりありがとうございました。
2017JAまつり
9月29日(土)・30日(日)の両日、パナソニックリビングショウルーム金沢にて
県下PanasonicリフォームClub一斉の「秋のリフォームフェア」を開催しました。
ショウルームでの開催ということで、最新のキッチンや、バスルームをはじめ設備機器及び、内装、外装材などいろんな商品の展示や、サンプルなど、実際に見て、触れて確かめられるので、お考えの皆さまには住まい作りのご参考にしていただけたことと思います。
また、両日テレ金ちゃんのゲームコーナーや、骨密度測定。
そして、29日は世界のジェラートの貴公子”マルガージェラートの柴野幸介さん”による「ジェラートイリュージョン」
30日はテレ金ちゃんでおなじみの”しもおきひろこ”さんによる、加賀野菜を使った「簡単料理レシピ」があり、沢山のお客さまで賑わいました。
残念ながら30日は大型台風が直撃するとのことで、ショウルームが昼から閉館となり、お昼からは中止となりました。
悪天候にも関わらず、金沢まで遠いところをお越しくださいました皆さま、本当にありがとうございました。
貴重な休日に、たくさんの皆様にお越しいただきスタッフ一同感謝しております。
小さなことでも住まいに関してのご相談は、アルクモリまでご連絡ください。ありがとうございました。
8月26日(日)アルクモリ2階でLED工作教室「クラフトバンドで作る家型ランプ」作りを開催しました。
パナソニックさんより講師の方が2名きてくださり、LEDの説明から始めていただきました。
LED<light emitting diode ⇒発光ダイオード> の発見から、灯として実用化されるまで、
また灯の歴史、灯の種類などの話を聞き、LEDの勉強をしたあとライトを作成していきます。
クラフトバンドで作る家型ランプの作成。
まずは土台となる、カゴを編んでいきます。クラフトバンドが固くて切ったり、
折ったりするのが大変でしたが、みんな一生懸命頑張って作っています。
次に屋根の部分を編んでいきます。色が間違ったりしないか、順番が間違ったりしないかみんな真剣です。
何色の明かりにするか決め、和紙のカバーをかぶせて完成です。
LEDの光が、クラフトバンドの隙間から差し、とても素敵でした。
みなさんそれぞれ、色合いが違い素晴らしい作品がたくさんできました。
夏休みの作品に学校に持っていく、家に飾ります。とっても楽しかった♪
難しかったけど頑張って作れてよかった、など、うれしいお言葉をたくさん頂きました。
ご参加いただきました、みなさま本当にありがとうございました。
8月18日(土)午後から、小酒保険様と合同で、アルプラザ小松さんにて木工作ペン立作りを開催しました。
金づちをたたく楽しさや、難しさを体験して頂きたいと思い、
全ての釘を打って作成できるよう、用意していきました。
小さなお子様も、お父さんやお母さん、又、当社の会長、社長と共に
頑張って沢山ある釘をたたき、ペン立を作っていました。
FPの家のキャラクター「パンイチ君」も登場! みんなが集まってきて大人気のパンイチ君。
時間前にすべての材料がなくなり大盛況でした。
後日、参加して頂きましたお客様より、「家に帰ってペイントをしました」
「学校で習っている彫刻刀で、木を彫ってすごく素敵なペン立になりました」など
とても嬉しいお言葉をいただきました。
参加して頂きました皆様、ありがとうございました。
木工教室inアルプラザ小松にて
7月22日(日)アルクモリ作業所で「夏休み親子木工教室」を開催しました。
連日の猛暑の中、沢山の皆様にご参加いただきありがとうございます。
暑い日が続いていましたので、急遽ミスト扇風機や、塩分タブレット、飲み物をたくさん用意。
大工さんは、遅くまで材料や会場の準備をしてくれていました。
午前・午後の2回開催する予定でしたが、申し込みがたくさんありましたため、
15時からの回を増やしての開催となりました。
まずは社長、大工さんたちの紹介から始まり、今年は事前に作成するものをお聞きしておりましたので
そのまま、作業に入りました。今年はベンチ・イス・本棚・コーナーラック・ラダーラックの5種類あります。
暑いけれども、作っているときはみんな真剣です。
お父さん、お母さん、大工さんの力をかりながら一生懸命作っていました。
切るのが難しかったり、釘打ちに疲れたりとありましたが、
出来あがったときは「やったー!!!」と、みんなとてもいい笑顔でした(^O^)
出来あがった後は、恒例のかき氷タイム♪
一生懸命頑張った後のアイスは格別でした。
暑い中ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
夏休み親子木工教室2017を開催しました