スタッフブログ

和菓子作り教室 2014

当店2階にて和菓子作り教室をしました。

講師は行松旭松堂の浜中工場長様です. 今回は上生菓子を2種類各3個作るということで、まずは浜ちゃんがお手本を見せてくれます。

1つ目は 想い(寒椿) 

冬の間に早咲きをするツバキを寒椿といいます。寒気の厳しい中にほっと暖かさを感じさせてくれる寒椿。東北支援に行かれた時に被災した方々と一緒に作られた思い出のお菓子とのことで、これからも長く支援をさせていただきたいとの思いからこの名がついたそうです。

東北にも早く本当の意味での春が来てほしいと願いつつ、浜ちゃんのお話を聞きながら和菓子づくりを始めていきました。

みなさま手際よく作られ、すてきな椿が出来上がりました。

2つ目は初霜

落ち葉の上に初霜が下りた様子を表現したお菓子です。

こちらは浜ちゃん自らみなさまのテーブルで餡を濾し、それを中心の餡にまとわせ、紅葉をイメージした 鮮やかな赤と黄色の餡を濾したものを枯葉の上のモミジのようにのせ、霜はうえつけといら粉を少しちら し再現~で完成です。

最後は浜ちゃんが、余った餡で即興で3つ上生菓子を作ってくれました。鮮やかな手さばきに見とれているうちに、落ち葉 桜 もみじの3つが完成!みんなでじゃんけんをして3名の方にお持ち帰りいただきました(*^_^*)

和菓子作り教室が終了し、ご参加いただだいた皆様から、楽しかったとお声かけていただきました。

このような楽しい時間を過ごさせていただき、ご参加いただいた皆様、浜中工場長様、本当にありがとうございました。

こだわり野菜の収穫体験in七尾

こんにちは藤田です。11月8日にパナソニック主催の野菜の収穫体験に娘と参加してきました。

お天気にも恵まれ、七尾市山崎地区にて農業をされている、百膳菜という農業グループの皆様に野菜のことを教えていただきながら、収穫体験をさせていただきました。

まずは生姜の収穫!株になっている生姜を傷をつけないように掘り起し、生姜の茎で丁寧に生姜についている土を落します。

次は大根!立派なおいしそうな大根がいっぱい、収穫する大根はおでんに適している大根で、ほとんどは金沢の飲食店に卸しているそうです。 好きなのを抜いていいよと言われ、娘が選んで抜くと赤ちゃんの足のような二股に分かれたかわいい大根でした。決してスーパーでは見ることのない大根に娘は大喜びしていました。

それからとれた野菜を洗いに湧水のもとへ、山崎地区は水が豊富できれいな水があふれるように流れていました。下水道も整備されているということで、安心して湧水・井戸水が使えますとのこと。子供たちも一緒に野菜洗いのお手伝いをさせていただき、収穫体験終了!

お昼は新鮮な野菜で、道の駅「織姫の里」のレストラン織姫のシェフが作る料理を堪能しました。子供たちはカレーライスに大満足。ご飯を食べながら野菜の話を聞き楽しいひと時を過ごしました。最後に収穫したての生姜で作っていただいたしょうが湯。おろした生姜とはちみつとお湯で作るシンプルなものですが、皆様の愛情も加わりとてもおいしかったです。

とても楽しかったと娘も大喜び♪♪♪貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

2014 JAまつり

澄み切った秋空のもと「2014JAまつり」が開催されました。

10月18日・19日の両日開催され、たくさんのお客様で賑わっていました。 

当社は毎年恒例の展示トラックで太陽光発電の仕組みや、設備機器を展示していました。

2014JAまつり01 2014JAまつり02

足を止めて見て話を聞いていただいたり、OB様にご来場いただいたりと充実した2日間を過ごさせていただきました。

ご来場いただきました皆様ありがとうございました。

収納上手な省エネ住宅 O様 完成お引渡し

島町で新築の「収納上手な省エネ住宅」が完成

気持ちの良い秋晴れのもと、施主様ご夫婦、お母様にご出席いただきお引渡しを行いました。

初めにアルクモリ社長から工事をお任せいただいたお礼と地鎮祭終了後のご家族集合写真入りの絵馬をお渡し、女性スタッフから奥様に季節の寄せ植えをプレゼントしました。

全員で記念撮影をした後、専務から施主様に鍵をお渡しし、施主様に開けていただき中へ…。

アルクモリからの新築祝い「神棚」を社長が設置する間、キッチンから順番に機器類の取扱い説明をさせていただきました。
ご夫婦そろって真剣に聞いてくださり、又 奥様の笑顔がとてもステキで幸せな気分になりました。

O様、アルクモリに新築工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

2か月になるお子様とともに新しい家で幸せな毎日を送っていただけますこと心より願っております。

ロールケーキづくり&アクセサリーづくり

秋のイベント第一弾として「ロールケーキづくり」「アクセサリーづくり」を開催しました

一日目は「ロールケーキづくり」

講師に用意していただいたスポンジに生クリームをぬりカットしたフルーツをのせて巻くだけ。ですが

スポンジが切れたり、生クリームがはみ出したりとなかなか難しい作業…

ここでプロの技「飛行機を飛ばすように一気に!」のアドバイスを受けて巻いてみるとビックリするほど綺麗に仕上がりました。出来上がったケーキは家族へのお土産にお持ち帰りです。

終了後、別に用意したケーキとコーヒーでゆっくりしていただきました。

「楽しかった~」「以外と簡単だった」「今度はスポンジから作ってみたい」などの感想をいただきました。

二日目は「アクセサリーづくり」

最初にヘアゴム、キーホルダー、ネックレスなどの中から好きな型を選びます。かわいい型が色々あって悩んでしまいます。

型が決まると好きな色のラメとレジン液で土台を作り、思い思いの飾りをつけて固める作業を何回か繰り返してオリジナルアクセサリーの完成です。どの作品もとてもステキに出来上がりました。

コーヒーを飲みながらお互いの作品を見せ合ったりしてとても楽しそうでした。

貴重な休日に参加いただいた皆様、お忙しい中講師としてお越しいただいた先生方本当にありがとうございました。

17周年感謝祭にご来場ありがとうございました

5月25日 アルクモリにて17周年感謝祭を開催いたしました。

早くからスタッフ、協力業者会会員で準備をし8時半から朝礼、9時のオープン時には全員揃いのハッピを着てお客様をお迎えする準備完了(*^_^*)

9時半頃からお客様が次々とお見えになりゲームコーナーや、スタッフ手作りの焼きそば、
かき氷等食べて楽しんでおられました。
今年の木工作はキーホルダーorマグネット作りで みなさま思い思いにビーズやシールを貼り
すてきな作品を作っておられました。

   

今年はスコップ三味線演奏会を開催!昨年のスコップ三味線世界大会団体の部優勝の
『七瀬すこっぱーず』様に来ていただき演奏会を開催いたしました。
楽しい話に、息の合った演奏 途中お客様と一緒に演奏するなど大盛り上がりでした。

2階では「20歳のリフォーム」にちなみ、スタッフの若かりし頃の写真をクイズ形式で展示しました。
スタッフが思ったより正解の方が多く、83組の方に参加いただき、26組の方が正解されていました。
これから厳正なる抽選をさせていただき、5名様に6月中頃までに商品をお送りいたします。

  

恒例のお楽しみ抽選、今年はJA小松市様、JA加賀市様のご厚意により蛍米やトマトカレー、かぼちゃカレーなど「JA小松市賞」「JA加賀市賞」もあり大盛り上がりでした。

天気も良く、暑い日になりましたが、多くの皆様方にご来場いただき嬉しく思います。
貴重な休日にご来場いただいた皆様本当にありがとうございました。

JA様はじめお手伝い、ご協力いただいた皆様、協力業者会会員の皆様には、
スタッフ一同心より感謝しております。
ありがとうございました。

 

16周年感謝祭にご来場ありがとうございました

すこっぷ三味線体験

「津軽すこっぷ三味線」の家元舘岡屏風山様が全国ツアーの途中アルクモリに立ち寄ってくださいました。
急遽ショウルームが演奏会場となり見事なバチさばきを披露して下さいました。
スコップの音と津軽三味線の音が見事にマッチして聞き応え、見応え充分でした。

演奏会の後は全員で体験レッスン、全員スコップとばち(栓抜き)を持ち、音楽に合わせ思い思いに音を出していくのですが、これが面白い~みんな一生懸命に栓抜きをたたいてノリノリでした。

終了後には家元から体験認定証とスコップに貼るシールを授与され大感激。
あまりの楽しさにハマリそうですが、家で練習したらうるさいと言われそう…

舘岡先生楽しい時間をありがとうございました。

ゼロエネルギー住宅 M様 完成お引渡し

ゼロエネルギー化推進事業の採択をうけたM様邸成し、お引渡しを行いました。

朝から晴天となり絶好のお引渡し日和です。

ご主人様に急用ができたため、奥様とお父様にご出席いただき、社長より新築工事をお任せいただいたお礼と記念の絵馬を、私からは季節の寄せ植えをプレゼントさせていただきました。

専務が奥様にカギをお渡ししてみんなで中へ、新築のいい香りがします。

親戚の方々が手際よく荷物を中に運び入れる間にキッチンから順に取扱い説明です。

IHクッキングヒーター、換気扇、食器洗い乾燥機とお手入れ法も含めて説明させていただきました。バス、洗面、トイレ、太陽光発電と一通り説明、神棚も所定の位置に納まり終了です。

天気が良く太陽光の発電量も多くてモニターを見ながらみなさん驚かれていました。

M様、アルクモリに新築工事をお任せいただき本当にありがとうございました。

新居での生活が楽しみですね。
この先も変わらぬお付き合いのほど宜しくお願いいたします。

バレンタイン2014 チョコマーブルケーキ作り

毎年恒例のバレンタインイベントとして ケーキ作りを開催しました。
今年は”チョコクッキーマーブルケーキ”

雪が降り とても寒い日となりましたが、参加された皆さま お友達やお子様、お孫様ととても楽しく賑やかにケーキを作っておられました。

材料も作り方もシンプルで 生地づくりに10分くらいかかり、後はIHクッキングヒーターの火加減を合わせフライパンで焼いていくだけです。

IHクッキングヒーターはパナソニックのトリプルワイドIHとラクッキングリルIHを使いました。
タイマーがついているので、生地をフライパンに流した後はゆっくりお茶を楽しみながらのひととき。
私たちが作ったチョコマーブルケーキを試食していただき、「美味しい~」「家に帰って食べるのが楽しみ」と、話している間にみなさんのケーキが焼き上がりました。

焼きあがったケーキに粉糖をかけて完成です。

「おいしいケーキがこんなに簡単に出来るなんて…」「フライパン一つで簡単、楽しかった」などの感想をいただき、企画して本当に良かったと思いました。

貴重な休日にご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。

ページトップへ戻る